忍者ブログ
えっと、当サイトは、PCが好きな人や、PCを便利に使いたい人、または、その使い方を知りたい人に見てもらいたいサイトですので。 あと、分かりにくいトコがあったらコメでお願いしますねw わかる範囲だけお教え致します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

cabosは前回紹介したLimeWireを基にしたと聞きましたが、コレも結構上等なので、テカ日本語なので、とても使いやすいですが、セットアップの時は英語ですが、簡単です。LimeWireより上等ですよぉ~w。

DLする場合はこちらで・・・⇓
http://sourceforge.jp/projects/cabos/files/
PR
今回は共有ソフト Lime Wireを使って見ましょう。
えっと・・・とりあえずLime WireをDL・・・
DLするにはこちらのページで・・・

http://www.limewire.com/lang/japanese/download.shtml
DLが完了したら・・・まぁセットアップといきましょうか・・・最初に出てくるのは言語オプションです・・・
あなたが日本語を読めるなら・・・日本語を選択しましょう。wそして次へをクリック・・・
次に『ようこそ』ってのが出るので・・・まぁ軽く飛ばしましょうwそして次は保存先フォルダを選びましょう。
初期設定の場所でイイなら次へをクリック・・・そして次は接続速度です。自分はT3以上が速いと感じていますが、T3以上を推薦しますよ・・・次へをクリックw
次はシステム起動時ですね。コレは自分の好きなようにしてみては・・・自動で起動するのチェックをはずしたら手動になりますよぉ~。
そして次はファアウォールの準備です。ココの説明は読んでおきましょう。
次へをクリック・・・また次も同じような画面ですが・・・次へをクリックw
あー・・・ココが重要ですねぇwLimeWireにハードディスク内のほかにあるメディア・ファイルを検索させますか。とか書いてありますが・・・コレを軽くするとLimeWireにハードディスク内のほかにあるメディア・ファイルの情報を流しますか?共有しますか?と言う意味になると思います。自分はココでいいえを選択しました。

次へをクリック
そうするとLimeWireのセットアップは完了したと思います。
使い方は簡単なのですぐ覚えると思いますよぉ~w
そして次にやることは、LimeWireを起動して、ツール⇒オプション⇒共有。の順にクリックしてください。
すると共有フォルダとかどっかに書いてあると思います。四角の枠の中に、C:/LimeWireとかみたいなコトが書いてあった場合はそれを選択して除去をクリックしてください。(自分のPC内を見られたくない人のみです。)
そして、適用をクリック。コレで出来たと思います。次はファイルの検索をして見ましょう。
検索の枠に欲しい音楽の名前やアーティスト名を入力して、検索をクリックしてくださいw
そうするとジャンジャンファイルが出てくると思います。(そのなかにウィルスが混じってる場合あり)そしてどれかをクリックしてダウンロードをクリック。DLされるまでしばらく待ちましょう。⇒すると・・・DL完了したファイルをデスクトップなどにドラッグ&ドロップ・・・
そして完了です。
自分からの説明はココまでです。あとは他のサイトなどで調べてね。w
忍者ブログ [PR]